Throbbing Disco Cat解説

〈概説〉

自らのプライベートスタジオである“Montagスタジオ”で1998年の夏頃から大量に作られていた曲をまとめたもの。
卓球「スタジオができたんでうれしくて、リリースのめどもないのに30曲ぐらい作っちゃったから、レコード会社に 『できちゃったんだけど、出しません?』って(笑)」(キースペ)
卓球「できちゃったリリースですよ(笑)」

○「結婚じゃなくてね(笑)」(ミュージックスクエア)


Montagスタジオの完成は1998年夏。
卓球「次のアルバムの制作費を前借りして、それでスタジオ作ったの。“シャングリラ”が売れて、それで儲かって作った わけじゃないから(笑)。いや、ホントこれは。“シャングリラ”で入った金で自分で買ったと思えるものって、家のデカイ 冷蔵庫だけだもん」(エレキング)
スタジオを作るにあたって気をつけたことを次のように語っている。
卓球「まず、壁はコンクリート! あと、靴を脱がないスタジオ。それ見落としがちだけど、すっごい大事ですね。靴を脱ぐと “上がり”でしょ、日本人は」

○なごんじゃう?

卓球「全ての人が、このスタジオに来たら靴を脱がなきゃいけない、というのはよくないな。ロビーもあってそっちは コンクリートの壁を残してあって、コンクリート壁での反響をモニタリングができるようにしてあるんですよ。スタジオの壁は シルバーで絶対いきたいな、と。要はテクノが映える場所ですよね。あと、携帯電話が絶対入らない、時計は置かない。 爆音でモニターできる」(キースペ)

プライベートスタジオの利点として、卓球氏は下記の四つを挙げている。

 ● 好きな時間に作業ができる
 ● ディレクターがいない
 ● お酒を飲みながらできる
 ● アシスタントを待たせることがない

卓球「(アシスタントが)『今日実は彼女の誕生日で』なんて聞いちゃった日にゃあねぇ、絶対遅くまでできない じゃないですか」(ミュージックスクエア)
また、一人で3日間ほどスタジオに寝泊まりすることが続き、長い間人に会わないでいることが多かったため、 久しぶりに人と会うとうまく会話ができなくなっていたとか。
卓球「浮世離れしすぎるのもねぇ、問題ですよね」(ミュージックスクエア)

アルバムのテーマは「女性とディスコ」。
卓球「アフロヘアーのファンク・スタイルのディスコとかじゃなくて(笑)、ジョルジオ・モロダーとかイエロー・マジック の 『SOLID STATE〜』とかさ、70年代後半の16ビートのシーケンサーを主体とした、エレクトロニックなディスコに着目しててさ。 それからニッツァー・エブだったりとかアーリー・ミュートもそうなんだけど、80年代のニューウェイヴ・ディスコみたいなのと 共通項も見えだしてきて。さらにそこから最近のミニマリスティックなテクノまで1本の線でつながったところがあってさ。 それは最初にYMOを聴いた時に注目した部分−ドン・パッ・ドン・パッというシブ打ちキックに2拍・4拍のスネアと16ビートの シーケンス? “おー、俺はここ18年間、音楽の同じところしか聴いてこなかったのか”っていう (笑)。最初のセッションでは そういった曲をいろいろ実験して作ったんだけど、応用していろんなパターンの曲が作れてさ。 アシッドにもエレクトロにも、 ダブにもアンビエントにも応用が効くっていう。結局そのシーケンスの組み合わせが好きなんだよね。“音の曼陀羅”みたいなさ。 (中略)それに色を付けて形をシェイプしていくと、今回の作品になるというね」(TVブロス)

作業期間は1ヵ月ほどとかなり短かった。
卓球「最初、7月は10日間ぐらいやって。そのあと年末に半月ぐらいだっけ? トータルでも1ヵ月ぐらいか。 最初は全然何も 考えずに、ほんとにスケッチみたいな感じで作ってたんでね。それでツアーに行って…ディスコっぽい曲は、それから 帰ってきてから作ったのが多いですね」(TVブロス)
また、初めて締切りがないレコーディングだったため、のびのびできたとか。
機材面では、SAM-16というアナログシーケンサーを多用している。
卓球「16分のシーケンスをSAMで作っていって重なりを間引いて、できあがったつづれ織りのようなシーケンスでグルーヴを 作るというのを 最近追及してきて、それはかなり自信があります。それは、単なるピコピコじゃないんですよね。だいたい5つの シーケンスぐらいで作っているんですけど、例えば全部の音が鳴ったところと、コンプレッサーに入れたときに聞こえかたが 違うでしょ。それがアクセントになる。耳に入ってくるのは1つのシーケンスに聞こえるけど、 実は同じ音色のいくつかの音色が 組み合わさってできているんです。それで、『ンタッ』ていう裏拍があるかないかでずいぶん違う。サブリミナルなシーケンスの 重要性というか。元音を消してエフェクトだけ返すとまた違うグルーヴになるし。 DJのとき、レコードAのシーケンスにレコードBの シーケンスを重ねると別のフレーズになるでしょう。今回のアルバムでは、それを1曲の中でいろいろやっているという考えかた ですね」(キースペ)

各曲のBPMがほとんど同じであり、CD盤ではすべての曲がミックスされている。
卓球「今回、ほとんどの曲がBPM=133.3333で作っているんですけど、1本溝のレコードっ て1周が133.3333なんですよ。 昔、レコ ードを聞いていたときは、キズのノイズもその周期で聞いていたわけなんですよ。そのテンポで作っておけば、 キズの周期も同じになる。まだ先は開拓の余地がありそうなんで、曲は133.3333でしか打ち込んでないですね」(キースペ)

ジャケットの女性の絵は、日本人漫画家MOTOKI氏によるもの。
卓球「2年ぐらい前の正月に、ブロスで天久と2人で上野のキャット・ファイト専門の『バトル』ってお店に取材に行ったんですよ (管理人注)。そん時に『KARATE GIRL』というアメコミのエロマンガを買ったんだけど、アメリカの 出版社なのに作者が日本の人なのね。ストーリーが、ハイキングに行って、テングの面をかぶった人に凌辱されるのね。 だから『tengu wars』って曲があるんだけど(笑)。それで主人公の女の子は助かって、山の中で仙人みたいなのに修行を 受けるんだ。で、最後に仙人のスペルマを飲むと身体がムキムキになって変身す るっていうさ(笑)」

○アホかっつーのな(笑)。

卓球「これが非常に良くて(笑)。それでこの人にコンタクトをとって、描き下ろしてもらったんですよ。アルバムのタイトルの “CAT”も、この女の人のことを指してるんですよ」(TVブロス)

:平成8年12月21日号に掲載された「石野卓球&天久聖一プレゼンツ 新春おめでとう 野茂ビデオ こんなビデオでドージャーズ? ボクらもがんばっトルネード!!」という企画。 卓球・天久とビデオ屋店長の3人で キャットファイトビデオ5本を約5時間かけて鑑賞した。このとき紙面では前述の漫画「KARATE GIRL」が読者プレゼント されている。
なお、同号にはまりん引率による小山田圭吾・常盤響の原付免許取得企画もアリ。


初回分には卓球による過去のリミックス作品等を収めたボーナスCDがついていた。
卓球「ニュー・アルバムと聴き比べられるからね。“どこが変わってて、どこが変わってないかがわかる”というキャッチ コピーで(笑)、実は単純にCD1枚にまとめたかったという」

○あ、過去の仕事をね。

卓球「うん、いい機会でしょ? みんなベスト盤出してるんだから、オマケで出すのはいいかって」(TVブロス)

この中でもっとも古い作品は、とれまレコードから1994年にリリースされたLast Frontのリミックス。
卓球「一番新しいものと聞き比べて、いかに違うかよりもいかに同じかを聞いてほしかったんですよ。クラブトラックという 部分で変わらない部分が絶対あると思うし、自分の中のクラブトラックのありかたも聞き比べてもらうとよくわかると 思うんですよね」(キースペ)

〈主な使用機材〉

・シンセサイザー
SEQUENCIAL CIRCUIT Pro-One

・シーケンサー
SAM-16
STEINBERG Cubase VST

・ミキサー
ROLAND DJ-2000

・その他
E-MU Launch Pad(MIDIコントローラー)

〈各曲解説〉

Suck Me Disco
本アルバムの発売から2年後にイギリスのExceptionalからシングルリリースもされた曲。ベースラインはジョルジオ・モロダーの 曲から。
卓球「途中ベースラインが逆回転になるのは、サンプリングしてひっくり返してます。1、2曲目は、同じ日に作ったんだけど、2時間 ぐらいできました。この曲のようなパターンで展開していく曲というのは8小節のループができてしまえば、頭からケツまでバーッと 並べてしまうんですよ。それで、『これいらない』 とデリート、デリートで作っていく」(キースぺ)

Acid Daze Are Back

卓球「これが、さっき言っていたシーケンスの組み合わせで作った曲です。今風のアシッドハウス、アシッドトラックを 作ってみようと始めた。しかもベロシティがバラついていて、でもグルーヴにピッタリ合えはOK。SAMが活躍しています。 SAMって、パターンの記憶できないんですよ。一期一会! 必要であればMacに取り込んじゃえばいいですから」 (キースぺ)

Pescatora

卓球「これはLoopaから出た『Galactik Pizza Delivery』に入っていた曲なんですけど、それを収録してもしょうがないんで、 これはレコード2枚使ってローランドDJ-2000でリアルタイムでミックスしたやつです」(キースペ)

Tengu Wars

卓球「これは夏に作った曲で、2テイク録ったんですけど、それをハードディスク上で同時に鳴らした曲です。パンを 聞くとよくわかるんですけど、1コの音を展開が違うもう1コがずーっと追いかけているんですよ。途中抜けたりするんですけど、 ふつうじゃできないミックスになっているんです。位相とかも変な感じだし」(キースぺ)

Neue Welt / Fuse 1 / Fuse 2

卓球「同じシーケンスでできているんですよ。同じシーケンスを元に何曲かテイクを録 って、それを最終的に編集しています。 この3曲はSAMは使ってないんですよ。ゴアテクノの人がよくやるような、4/4のビートなんだけど3/4のシーケンスとか、 6拍子を乗せるといったことをいろいろやってます。シンセでやるとゴアゴアな ので、だからちょっとジャズっぽかったりしている」 (キースぺ)

なお、「Fuse 2」は、DJ TASAKAとの共作。

Mgm On A Guest List

卓球「ディレイを2ch立ち上げて、リアルタイムでいじってます。SE-2000なんですけど、片方のディレイに対してもう 片方のディレイがかかっていて、そのレベルの差でフレーズが全然変わってくるんです。こっちでミュートしながら こっちでパターンを変えてって(笑)。これも前の『Montag E.P.』に入っていた曲なんですけど、レコードをミックスして」 (キースぺ)

SAM Jam Seven

卓球「これは、そのまんま。SAMでジャムった7番目のテイク。SAMで作ったシーケンスをMacに取り込んでいくんですよ。 その中から一番ピッタリくるものをメインのフレーズにはめ込んで、それ以外はハイハットやパーカッションにはめてみたり、 前後に動かしてみたり。これも1つのシーケンスからできていて、リアルタイムでミックスしたやつをハードディスクで編集して います。」(キースペ)

Anna - Letmein Letmeout (Long Version)

アルバムからのファーストシングルカットとなった曲で、ドイツのZombaやイギリスのExceptionalからもシングルがリリース されている。また、プロモーションビデオも製作され、シングルに収録されている"Takkyu Ishino's Montag Mix" ヴァージョンのものをビデオ/DVD『ノモビデオ』で見ることができる。

元曲は「Da Da Da」等のヒット曲で知られるドイツのバンド、Trioによるもの。

卓球「元は直角なジャーマンニューウェーブ/パンクって感じなんですけど、今回のアルバムでジョルジオ・モロダーが やった『I feel love』みたいな、サビで展開していく2パターンで作られたディスコの曲を探していたんです。自分で作っても いいんだけど、『I feel love』のコピーになってしまうんで。だったらカバーでやろうと思っていたんです。アルバムのテーマも、 女性とディスコだったんで、延々と女の名前を連呼するこの曲がピタリだった。昔のベースラインなんだけど、ベースとキックを 同じコンプレッサーに入れているので、今のグルーヴになっていると思います。目指したのはテクノポップではなくて、今の ダンスフロアでかかるような曲にいかにポップスの要素を入れられるかだったんです」(キースペ)
スタジオに鼻歌を歌いながら自転車で通っていて、たまたま歌ずさんでいた曲だとか。
卓球「自転車乗ってる時間って大事ですよ。物事を考えるのにはすごくいい。(中略)漕いでるとだんだんグルーヴしてくる でしょ? リズムで。そうすると鼻歌の一つも出てくるわけですよ。カトちゃんが警官の格好して自転車乗ってたやつある でしょ? ♪わ〜たし〜がぁ〜 って。アレですよ」(ミュージックスクエア)
ちなみに、アルバムタイトルも自転車に乗っているときに考えついたらしい。

Feeling

卓球「『anna』と同じ日に作ったんです。ンパンパっていうディスコトラックで、ほとんどポルカみたいなんですけど。 ミニマルテクノ的ですけど、ミニマルテクノだとギア5速に入ってる感じ。そうではなくて、ポップなギアが入ったミニマル トラック。それはやっぱり、ディスコなんですよね。」(キースペ)

The Guitarist

卓球「このギターのような音は、Pro-Oneをモジュレーションがけたものをボコーダーに入れて、ボコーダーの外部入力に モジュレーションのCVを送ったんですよ。そうしたらこんなギターみたいな音になって、もう2度と作れない(笑)。ボコーダーで 歪ませているんですけど、CVを歪ませるとまた音が変わるんですよね。これも8小節のループがあっただけで、リアルタイムで ミックスしてます。」(キースペ)

〈参考文献〉

KB Special 1999年1月号 (No. 168), 立東社. p13, 54-55.
KB Special 1999年2月号 (No. 169), 立東社. p10-13, p68-70.
TV Bros. 平成11年2月20日号, 東京ニュース通信社. p6-9.
Ele-King 23号, エレ・メンツ. p20-27.
ミュージックスクエア, NHK-FM. 1999/03/25 O.A.

BACK
HOME