2004.08.13-14 Rising Sun Rock Festival 2004 in Ezo レポート |
今年で6回目の開催となった北海道の野外ロックフェス、Rising Sun Rock Festival。 ■8月13日(1日目)
世間がアテネオリンピック開幕目前で浮かれている中、そんなことには目もくれず石狩湾新港へ。
駐車場の場所は昨年と同じ。したがって入場ゲートまでは結構歩くことに…。
若干ゲート寄りの駐車場だったとは言え、それでも徒歩で片道15分かかりました。
ちょうどSun StageではShakalabbitsのライヴが行われていましたが、そのライヴを横目に会場を見て回ることに。
会場レイアウトはほぼ同じですが、Green Oasis・Red Star Field・Earth Tentの場所が若干変更になっていました。 会場いちばん奥のMoon Circusまで行くと、カチンバ1551というバンドがラテン系の音楽を演奏していて、 盛り上がってしまいまして、結局最後まで聴き入ることに。
と、岡村靖幸の時間が迫ってきたので、引き返してSun Stageへ。 雨足が若干強くなってきたんで、傘を差しながらスタンディングゾーンでしばらく開演を待つ。
開演時には岡村靖幸の姿はなく、
ステージ上のDJが「ねぇねぇ、岡村ってさぁ」という女性の声をCDJでコラージュさせていると、そのうちビートが鳴り出し、
ストリート系のダンサー二人が登場しブレイクダンスを始める。
するとステージ左手より岡村ちゃん登場! その巨体にもかかわらずダンサーに負けず劣らずのダンスを披露。
ほぼノンストップのライヴでしたが、ずっと踊っていてホントによくカラダが動くなぁーと感心してしまいました。
一時音がやんで、バックメンバーの一人が喋っていたときはさすがに後ろに座ってハァハァ言ってましたけど(笑)。
ちょうど夕食の時間になったので、Sun Stage側の屋台でライジン丼という丼飯にジンギスカンをぶっかけたものを食し(500円也)、
事前に頼んでいたグッズを取りに行ったり、WIREブースでコラボTシャツ買ったり。
ここでいったん上着取りに駐車場へ戻って荷物整理など。駐車場から戻ると、グループ魂のライヴが始まる10分前くらい。 急いでGreen Oasisへ向かうとテントからたくさんの人が溢れ出している光景が目に飛び込んで来ました。 「うわぁ失敗したな〜」と思いつつ、なんとか前の方に行ってみたものの、会場入り口くらいで精一杯。 仕方ないのでその場でライヴを見ることに。ちなみにステージ上の様子はほとんど見えず。
ライヴの序盤では、MCで笑いをとってみたり、北海道ってことで松山千春の曲をアカペラで熱唱したりと大盛り上がり。
曲に入るとやはりみんな前に行こうとするわけですけど、前の方はかなり圧迫されていたようで、2曲目辺りの途中で、メンバーの
一人(阿部サダヲ?)が
「ちょ、ちょ、ちょっと待って! ストップストップ!」
と叫んで演奏が中断。
今の状態じゃライヴできない旨告げ、
「こんな思い出作りたくねぇよぉー!」とか「こっからの風景見せてやりてぇよ」
等々言っておりましたが、結局メンバー退場。観客からは当然「えーーーっ!」という絶叫が。 その後はRed Star Fieldで山崎まさよしをちょろっとだけ見たりして、Sun Stageのハイロウズのライヴを途中から観る。 ハイロウズ観ると「あー、エゾロックだなぁ」というカンジがしますね。 ステージにはバカデカいハイロウズのロゴをあしらった垂れ幕。「ズートロ」とか「日曜日よりの使者」とか良かったです。 今年もヒロトは脱ぎませんでしたが、アンコールで「青春」とかやってくれて大いに盛り上がりました。
次はGreen OasisのComedy Club King。
やはりYMOからスネークマンショーを知って好きになった身としては観ないわけにはいかないでしょう。
最後に1日目のシメとして(ローソンの肉まんをほおばりながら)Moon Circusのテイ・トーワのDJを聴きに行きますが、ステージではまだDJ Emmaがプレイ中。 ハードハウス系のDJでお客さんもそこそこ入ってて盛り上がってましたね。 結局テイ・トーワは予定時間より若干遅れての登場。意外なことに野外フェス初出演だそうです。 序盤はゆったりしたビートの曲を流してて、次第にハウスっぽくなってくるカンジ。選曲のセンスはさすがといったところでしょうか。 ジェームス・ブラウンの「Sex Machine」に4つ打ちキックを入れた曲とか気持ち良かったなぁ。 テイさんは途中デジカメで観客撮ったり、タバコ吸ったりとリラックスしておりました。 しばらく踊った後、2時ごろ帰宅のため会場を出ることに。 雨はすっかり上がっていましたが、今度は濃霧が発生していてビビりました。 まぁ若干幻想的な雰囲気もあってなかなか趣深くはありましたが。
途中ふとGreen Oasis方面を見るとずらーっと会場の外にまで人が並んで座っているので、何だ?と思ったら 稲川淳二の会談でした。せっかくなのでほんの5分くらい聞いて一時帰宅となりました。
■8月14日(2日目) 昨日とは打って変わって朝から快晴。天気予報でも雨の心配はなさそうで、絶好のフェス日和。 13時からのパフィーを確実に観ようと思って、若干早めに家を出発。 会場周辺でちょっと迷い(恥)、昼前には駐車場に車を入れることができました。 昨日より入場ゲートから遠い場所だったので、片道5分ほど余計に歩いて会場入り。 写真撮りながらEarth Tentを目指します。
ホクレンのブースでストロベリースムージーを買ってEarth Tent内へ。 幸い開演30分前ということで普通に中に入れました。 しばらくして開演の10分ほど前になると、Earth Tent担当スタッフとA Seed Japanのスタッフがステージ上に出てきて挨拶。 なんか無意味に盛り上がってました(笑)。
時間になるとまずバックメンバーが登場し、続いてパフィーのお二人登場。
PAの右ちょっと前辺りにいたんですが、背伸びしてようやく顔が拝めるくらい。
ライヴが始まるとすごい盛り上がりでしたねー。ダイブする人続出で、ワタシの上にも一度降りかかってきてメガネ外れたり。 その後は、ちょろっとMoon Circusの様子を見てから、無戒秀徳アコースティック&エレクトリックを観るためにRed Star Fieldへ移動。
ライヴ開始の時間になるとサングラスにアロハシャツを着た向井氏がビール片手にゆったりと登場。 サングラスを外すとその下にメガネをかけているということで、笑いとってました(笑)。 ライヴの方はZazen Boysの曲をアコギ一本で演奏する、というスタイル(だと思います)。 蘇る性的衝動だの繰り返される諸行無常だのドラ猫がどうだのという歌を歌っておりました。 バンド形式の方が好みだなぁと思い、途中で抜けて札幌のスープカレーの有名店マジックスパイスのカレーを食す。 ところがこれが辛いこと辛いこと。“ぶっとびニルヴァーナ”なるカレーだったのですが、辛いものが苦手なワタシにはちょっとツラかったです。 結局8割ほど食べたところでギブアップしてしまいました。 一応フォローしておきますと、お店で食べるスープカレーはもっとおいしいです(って1回しか食べたことないんだけど)。 ちょうどその頃Eco-Rock Fieldでは、桑原茂一氏やタワーレコードの方が集まって輸入盤規制問題について 話し合われていて、しばし聞き入ることに。 桑原氏は「法律なんて守らなきゃいいじゃん。小泉さんだって憲法9条守ってないんだから」とか結構過激なこと言ってましたねー。 どうやら話し合いも終わりの方だったようで、どのような経緯があってどのような結論に至ったのかはよくわからずじまい。 最後は客席にいた人数人の質問を受けたりして終了となりました。
しばらく見たいのがないので、タワーレコードのブースでケータイアンケートに答えてプレゼント貰ったり、周辺をウロウロしたり。 さて、勝手にしやがれのライヴが終わってもまだ手持ち無沙汰。 バンジートランポリンそばの草むらで寝転んだりして休息をとっていると、 Eco-Rock Fieldで怒髪天・増子氏によるエコトークなるものが始まりました。 なんでも日本一環境保護に詳しいミュージシャンだとかで、ペットボトルのリサイクルやエコロジーの話を笑いを交えながら語ってましたが、 酔っ払った親戚のオジさんみたいな感じ(笑)
増子氏はRed Star Fieldで始まるゆらゆら帝国のライヴが観たいらしく、早くトークを終わらせようとあせっていたのが面白かったなぁ。
実際ライヴが始まると「おぉ? 始まったかぁ?」とか言って立ち上がるし(笑)。
「坂本くんに黄色いタオル首からかけてあげたんだ」とか「ライヴの時最前列まで観に来てくれって言われたけど、ありゃ絶対無理だな」
などとも言ってました。そんなわけで、「エコっていいかな?」「いいとも〜!」という掛け声でエコトークは終了。
ワタシもゆらゆら帝国を観に行きます。
途中でちょっと飽きてきたので、気になっていたMoon Circusの
渋さ知らズオーケストラを観に行くことに。
ここで時間が空いたので近場のEarth Tentへ原爆オナニーズを観に。 バンド名が強烈なので以前から名前は知っていましたが、観るのはおろか曲を聴くのも初めて。 実際ライヴの方はめちゃめちゃパンクでしたね。 何曲か聴いてちょっとついていけなくなったので、でびラーメンとソフトクリームの夕食。 でびラーメン、初めて食べましたけどなかなか美味かったっす。 次に向かったのはMoon CircusのBoom Boom Satellites。若干時間遅れてのスタート。 メンバー二人+ドラムという編成。観客もけっこう集まっていましたね。 ワタシは正直そんなに好きなわけでもないんですが、人気あるみたいですねぇ。 日も落ちて大分暗くなってきたため、派手なライティングがとてもキレイ。 しかしながら最初の数曲聴いてやはりあまり好みではなかったので、途中退場してしまいました。
Earth Tentのイースタン・ユースでも覗いてみようかと思いましたが、入場制限で中に入れなかったため諦めて 夜に備えて上着を取って来ようと思い、ひとまず駐車場へ向かうことに。
途中、Sun Stage横の通路で祭太郎氏によるパフォーマンスに遭遇し、しばらく見入る。 祭太郎氏はライジングサンの名物になりつつありますね(笑)。 Sun Stageの準備時間中に和太鼓叩きながら喋るっていうだけなんですけど、常に10〜20人くらいの人に囲まれてたような。 このときは周りの人と太鼓に合わせてジャンプを繰り返すというパフォーマンスをやってました。 声ガラガラでかなり疲労の色も濃かったです。 通りかかる人から「がんばれよー!」とか声がかかってなかなかイイ雰囲気でした。
改めて駐車場へ行こうとすると今度はレジャーサイトとテントサイトの間に差し掛かったところで、 Black Bottom Brass Bandのゲリラライヴ行進の軍団に遭遇。 TVカメラが回ってたりたくさんの人がくっついて盛り上がっていたりしてこちらもなかなかイイ雰囲気。 ちょっとだけライヴを楽しんで、ようやく駐車場へ向かう。
防寒着を準備してこれから再び会場へ向かおうとした時に、最悪のタイミングで毎年恒例の花火が。 ちょうど建物の陰に隠れてしまっていたせいでほとんど見られませんでした(涙)。 気を取り直して再び会場入りし、Sun StageのCharaの演奏を聴きながらLOOPA NIGHTが行われるMoon Circusへ まっしぐら。 到着とほぼ同時にKagamiのDJがスタート。 ディスコなカンジで、まぁいつも通りのKagamiのDJといったところでしょうか。
Videos Kill The DJs / ? などの他、6月のDisco Twinsでも聴かれたダフト・パンク「One More Time」ネタや Rene et Gastonのクラシックトラック「Conte De Fee」ネタのトラックなどもかけてました。 ワタシは自分の体力を考えて、休憩を適度にとりつつ軽く踊ってました。 KagamiのDJが終盤にさしかかると、スタッフによってDJブース向かって左隣にあるライヴ用機材ブースの セッティングが始まったりして気持ちも高ぶります。 Kagamiの最後は自身の新曲「Machicago 8 Beat」。 エフェクトをかけながらフェイドアウトさせて音が止むと、観客は異様な盛り上がりを見せます。 その期待の電気グルーヴのライヴは5分ほど押してスタート。
まず左手より卓球さんがラフな服装で登場し、WIRE04の時と同様に過去のTV出演時の紹介フレーズのコラージュからスタート。
ただし今回は映像がなく、時間もWIREのときより短めでした。
手元見てると卓球さんがCDJか何かで操作していたみたいです。
そして流れてきたのは「ドリルキング社歌2001」。卓球さんも観客に手拍子を求めます。
さて、次はすぐに卓球さんのDJが始まることになっておりまして、卓球さんは「富士山」の余韻が残る中、
隣のDJブースへササッと移動してヘッドホンを装着してDJ開始。
時計を見ると23時40分ほどだったので、電気は45分ほどやったことになりますかね。
当初予定の30分を大幅にオーバーしてました。
瀧さんはDJが始まった後もちょっとだけ残って客煽りしてました。
Moved On You / Philippe B. & A. Clamaran
などをプレイ。笑みを浮かべながら非常に楽しそうにDJをしておられました。
飲み物買うのに並んだりちょっとフラフラしてから戻ると、既にもうタサカに代わっていました。 電気のライヴが長引いたからタサカのDJが始まるのは遅れるだろうという憶測が完全にハズれました。 後で聞いた話によるとやはり「The Rising Suns」はかけたようです(イントロ何回もかけてじらしまくったらしい)。 これ聴けなかったのが心残り…。
タサカのDJは先日のWIREでのDJというよりは6月のDisco TwinsでのDJに近いカンジ。
「Pontape / Renato Cohen」から「ラジオスターの悲劇」ネタの流れなんかほとんど同じでしたし。
というかこういうミックスの曲なのかも知れません。
あと序盤に和田アキ子の「夏の夜のサンバ」のヴォーカルループを乗せたトラックとかかけてましたねぇ。
かなりカッコ良かったんですが、市販されてるんでしょうか?
そんなこんなでトリのTobyさんがほぼ時間通りに登場。
この辺りの時間帯はもう疲れ果てていて、後ろの方に座り込みながらDJ聴いている状態。
かかっていたので覚えているのは「Transphormer / Alter Ego」くらい。
ほどよく暖まったところで、再びMoon Circusへ。 この頃になると空は大分明るくなってきましたが、LOOPA NIGHTはいよいよクライマックスへ突入。
踊っている観客もほどよく減ってまして、4時50分過ぎに終了。
その後恒例のアンコールで女性ヴォーカルもののハウスっぽい曲を1曲だけかけてくれました。
Tobyさんが前に出てきて踊りだすと、続いて瀧さんも登場。二人で踊ったり客煽ったりして盛り上がります。
ワタシもすぐ帰って寝たいくらい疲労していたので、とりあえずゲート目指して歩きます。 他のステージはほぼ全公演を終えていましたが、Sun Stageでは大トリのオリジナル・ラヴが演奏中。 いちおう最後まで見届けて帰宅となりました。
今回のエゾロックの最大の問題点はステージ割りでしょうねぇ。 Earth TentやGreen Oasisなどのテント系の会場では、ちょっと人気のあるアーティストだとすぐに人が溢れて 入場制限かかりまくってました。 Red Star Fieldも通路の脇にあるので、人で溢れて通行に支障が出ていましたし。 規模が大きくなってきているのに会場が追い付いていってないような印象を受けました。 あとはトイレの場所をもうちょっと分散させてくれたら嬉しいかな。 Earth TentやMoon Circusのあるエリアに一箇所欲しいところ。 LOOPA NIGHTで踊っている時にトイレに行こうとすると結構歩くんですよね。
LOOPA NIGHTは4年連続の開催ということで、ほぼレギュラー化してますね。来年以降もかなり期待できると思います。
電気のライヴは真夜中のSun Stageでもいいかなぁという気はしますが…。 |