DENKI GROOVE TIPS

ハードフロア 佐久間英夫×石野卓球ライナーノーツ
Respect / Hardfloor

Respect / Hardfloor
CD: SRCS 7927 (Sony, 1995)

1 Intro Maze
2 Fried Laces
3 Asbestos In Obstetrics
4 Reverberate Opinion
5 Kangaroos & Bubbles
6 Strawberry Maze
7 Mahogany Roots
8 Mustard Cornflakes
9 The Last Marshmellow Machine
10 Fish & Chips



 遂に!やっと!本当に!ハードフロアの国内盤がリリースされることになった! あれだけ海外の ダンス・ミュージック・シーンで売れてて、注目されてて、しかも来日までしてた(日本全国ツアー! 超満員御礼!)にもかかわらず、なぜか国内盤が出ていなかったハードフロア。とにかく、現在の テクノ・シーンにおいて最も人気のあるアーティストが、このハードフロアであることは間違いない。 この作品『レスペクト』は、彼等のセカンド・アルバム。しかも、日本だけのスペシャル・ボーナス・トラック として大ヒット・シングル「フィッシュ&チップス」も収録されている。南ドイツから、アシッド・ハウスを したがえてクラブ・シーンを塗り変えたラモン・ゼンカーとオリバー・ボンズィオの二人組み。今回は ハードフロア・ファン代表スペシャル企画として私のテクノ友達、電気グルーヴの石野卓球を迎えて、 彼等の歴史を追いながらフリートークを繰り広げてみました。乞うご期待!!!

佐久間英夫(以下、佐)「卓球はハードフロアの曲で一番最初に聴いたの何?」

石野卓球(以下、石)「「アクペリエンス」かな?」

佐「じゃ、ぼくと同じだ」

石「で、正直言って最初わかんなかったの」

佐「ぼくもわかんなかったね。はじめちょろっと聴いてフーンって感じでさ」

石「クラブで聴いて初めてわかったんだよね。(笑)」

佐「うん、そうそう。ジワ〜ってきた。自分の中ではそれを聴くまでは音楽っていうとメロディ的な展開とか コード進行とかだったんだけど、ハードフロアには、今までにない抑揚感があってさ」

石「うん。だってさ、こいつら出てきた頃は、まだ結構メロディっぽいトランスが主流だったもんね」

佐「自分も、当時はそういうの聴いてたしね。別にトランスをバカにするわけじゃないけど」

石「「アクペリエンス」聴いた時は、これは違うわって(笑)。ハードフロアはあれで自分らのスタイル 作ったもんね。あの長いブレイクとか、オーバードライヴかけた303とかさ」

佐「そうだよね。ハードフロア以前って、みんな303とかが面白いって気付いてなかったかな?」

石「あの頃はもう使ってたかな?俺は持ってたけど、使ってなかったんじゃなかったかなぁ?でも、 303の使い方って明らかにハードフロア以前と以降では違うでしょ」

佐「確かに、以降はガラッと変わったね」

石「「アクペリエンス」もすごかったけどさ、他に入ってた曲も変わってたじゃない?何か違ったんだよね。 その頃ラジオでかけようとしたんだけどさ、「アクペリエンス1」はかけなかったんだよね、(曲を流す) 時間が限られてたからね。ラジオで3分聴いてもさ、ブレイクの前で終わっちゃうんだよ(笑)」

佐「そうか〜(笑)。このジャンルは曲が長いからね」

石「あと俺さ、第一印象で結構ダブぽいっと思ってたの」

佐「へ〜、それは思わなかったな」

石「シンプルで、殆どベースシンセだけで、今時ベースシンセって言わないけど(笑)、すごい メタリックな感じでさ」

佐「そういえば、構成がかっちりしてるなと思ったね。ドイツっぽいっていうか」

石「あとシャッフルのリズムの捉え方がまたこいつら違うでしよ?」

佐「以前はシャッフルのビートってよく分かんなくて。トッド・テリーとか聴いててすごいビート はねてんなとは思ったんだけど、シャッフルを使ってることが分からなくてさ。どうやって やってんだろって909をいろいろいじってたら、シャッフルってのがついてた(笑)」

石「実はこいつらのシャッフルってさ、ビジョンのプリセットのグルーヴ・クオンタイズなんだよね。だからさ、 ビジョンの買えばみんな同じグルーヴになんのね。微妙なはねじゃない?その当時さ、それ以降も そうなんだけど、ハードフロアすげえすげえっていうのがあったんだけど、シカゴ・ハウスの さかのぼって聴くとさ、結構分かったりするじゃない?」

佐「そのときは、ぼくは正直言ってシカゴ・ハウスってしっかり聴いてこなかったんだよね、当時は全然 好きじゃなかったし。まあ、今はすごい好きなんだけど。だから、それ聴いたときはもちろん、ルーツに シカゴ・ハウスがあるとか分からなくてさ、テクノとかトランスの流れでみてたんだんだけど、やっぱ 今聴くと完璧にハウスだよね」

石「「アクペリエンス」が出た頃にUKのlDにインタヴューが載っててね、その頃って303使ってるのって BPM150以上で結構ハードだったじゃない? でも俺達はそうじゃないんだ、って言ってたのをすごく 覚えてるな」

佐「自分達はハウスだって言ってるよね」

石「来日の時、オリバーのDJ聴いてさ、あ、なるほどって。やっと初めて種明かしできたじゃない?」

佐「オリバーのDJはほんと良かったね。シカゴ・アシッド・ハウスを踏まえた渋い選曲で、あれは やばかった(笑)。あいつは分かってるよ。ところで、ファースト・アルバムの『TBリサスエイション』 (管理人注1聴いた感想は?」

石「かなり衝撃だったね。俺、1曲目でブっとんだもん。あれライヴで聴いたときも鳥肌立ったし」

佐「あのアルバムは最高だよ」

石「ホントすごいよね」

佐「今まで、いろんなアルバム聴いてきたけど、ここ最近で間違いなくベストだね。ジーザス・ジョーンスの マイク・エドワーズがここ十年間で聴いたアルバムの中でベストだって言ってたけど…」

石「それってまんざらでもないよね。俺も好きなアルバムのベスト3には入るもん。しかもこれ聴いて 驚いたのがさ、「アクペリエンス」とか「トランスクリプト」以外の(サウンド的な)持ち駒がかなり入ってた じゃない? それこそよく、ポップスのアルバムで、どれでも全曲シングル・カットできるとかいうけどさ、 これって全くその通りじゃない?」

佐「うん、全部シングル・カットできるよ、ホントに」

石「結局アルバムから「イン・トゥ・ザ・ネイチャー」がシングル・カットされたね」

佐「そうだね。あれのリッチー・ホウティンのリミックスさ、最初に聴いたときは全然いいと思わなかったんだよ」

石「俺、今だにあれ使ってるよ、あのミックス」

佐「はじめ分かんなくて、なんかつまんねえなあと思ってたんだけど…今聴くと一番いいね。リッチー・ホウティン て基本的にジョークの人だからさ、プラスティックマンにしても。だからこのリミックスも悪意に満ちている」

石「(笑)あと、「イン・トゥ・ザ・ネイチャー」のUK盤(管理人注2のライジング・ハイの ほうにボーナス・トラックで入っている 「アクペリエンス5」! あれいいね。実は俺、一番とは言わないけどさ、未だに(DJで)使っててかなり好きだよ。 今度ソニーから出るミックスCD(管理人注3にもライセンスとったんだ。そしたら、 あれだけハートハウスじゃないんだって。 ハートハウスにDATもレコードもなくて、音源ないって言われちゃって。結局自分の持ってるレコードでミックス することになったんだけどさ(笑)」

佐「あの、ヴァージョンはイギリスのライジング・ハイ盤にしか入っていなかったからね」

石「「イン・トゥ・ザ・ネイチャー」って他にDJAXのライク・ア・ティムのリミックスが入ってたんだっけ」

佐「そういえば来日した時、オリバーと話してて『どういう思いつきで303にディストーションかけたんだ?』って きいたら、それを初めにやったのはライク・ア・ティムだって言ってたんだよね」

石「あと、この時期はハードフロアのオリジナル作品以外のリミックスがすごくたくさん出たよね。 ロバート・アルマーニの「サーカス・ベルズ」(管理人注4とか」

佐「死ぬほどいいね(笑)。そうそう、オランダのDJAXのウェアハウスに行った時にストックを見せてもらったの。 そしたら、この「サーカス・ベルズ」だけたくさんあるんだよ。なんで?って聞いたら、「サーカス・ベルズ」は今でも 毎月2000枚売れてるんだって。DJAXで一番のヒット作だって言ってた」

石「あれはもう何回聴いたか分かんない。最初に聴いたのドクター・モテが来てゴールドでやった時。客が 20人か30人ぐらいだったんだけどさ、そんときにかかっててね。あのベルの音をすっごい覚えてる。ちょうど おれが流行ってるときにロンドン行っててさ、どこのクラブ行ってもかかってたな。ドラム・クラブに行ったときも、 アンコールで最後にかかったのが「サーカス・ベルズ」だったなあ」

佐「耳に残るよね、あのベルの音。ダンス・マニアのオリジナル盤もすっごく好き」

石「あと、ライジング・ハイ・コレクティヴのリミックス(管理人注5 も衝撃的だったねえ」

佐「名作だな。そのころハートハウスはライジング・ハイと仲が良かったから。それとイグジットEEE、パーゴン、 アクリッド・アベヤンスとか、ハードフロアもどきもたくさん出てきたよね。そいつらはみんなラモンの周辺の 人間らしいんだけど。それにしてもハードフロアって音がいいと思わなかった?」

石「ミキシングが素人くさくないんだよね」

佐「どうやって録ってるんだろうねえ?」

石「全部自宅だって言ってたよ。で、ラモンって一切他人のCDとか聴かないんだって。スタジオにターンテーブルも CDプレーヤーもないって言ってた。新しい音楽はクラブに行けば聴けるからって」

佐「303を7台くらい持ってるんだってね」

石「日本に来たとき、まだ探してたよ(笑)。そういえばFIVE Gで303のつまみだけオリバー買ってた。財布ん中 入れててさ、ほれほれ見てみろよっ、てお守りじゃないんだから(笑)」

佐「それに『TBリサスエイション』ってタイトルがいいよね。TB再生。ジャケのウラに、このレコードはTB303の 発明者に捧げるって」

石「タイトルがいいのが多いんだよね」

佐「それからしばらく間があってミニLPの『ファンダログ』(管理人注6が出たんだよね」

石「俺、あれ聴いたときも衝撃だったなぁ。両面の一曲目とか」

佐「俺は初めはいいと思わなかったんだよね。なんかそういうの多いけど」

石「まあ、この作品は確かにこいつらだけの音って感じじゃないよ」

佐「なんかハードすぎる感じがしてさ。でも、今聴くとなんでもいいんだけど(笑)。で、その次にこのCDにも 収録の「フィッシュ&チップス」(管理人注7が出たんだ」

石「金色の盤も出たんだよね」

佐「あれは限定500枚で日本には30枚も入ってないんだって。来日するDJもみんな使ってたな。「フィッシュ& チップス」は、絶対に盛り上がる曲だね」

石「で、それが出てから来日したんだ」

佐「ライヴの機材見た?」

石「キーボードはローランドのαジュノ1、それから303が2台、909とサンプラーくらいだったかな。リハーサルの ときさ、303見たんだけどピッチとかフィルターのところにシール貼って細かく曲名とか、どこでどうフィルターを 開くかとか書いてあるんだよね(笑)」

佐「全部決まってるんだ!(笑)」

石「それで日本全国ツアーやったんだ。俺一緒にまわったんだよ」

佐「そう言えば303でシャッフルを打ち込めるとかってオリバーが言ってたけど…」

石「あれ、デマ(笑)。それから、来日でうちらが明らかにハードフロアに対する見方が変わったのがラモン じゃなくてオリバーなんだ、ってとこだよね」

佐「そうだったんだよね、それまではさ、ラモンのほうがインタラクティヴとか昔から色んなユニットやってたから、 ラモンがメインで曲を作ってるって思ってたんだよね」

石「でも、実際はオリバーが指示してラモンに作らせているって感じだよね」

佐「ところで、電気グルーヴの「人生」のリミックス(管理人注8 のいきさつは?」

石「あれはもう去年の春のことだねえ。そのとき企画もんで何か出そうってときにうちらの間でハードフロアが 一番盛り上がってて、リミックス頼むなら絶対ハードフロアにしようって」

佐「で、すんなりOKだったの?」

石「うん。DATの素材送って戻ってくるまで一週間ぐらいだったんだよね」

佐「そりゃめちゃめちゃ早いわ。それにしてもハードフロアにリミックス頼んだのも早かったよね」

石「そうだね。まだ、リミックスが乱発する前だね。オファーかけて送ったのが演歌じゃない。それでOKが きたから何考えとるんじゃい、コイツらって(笑)」

佐「来日して、ちょっとが間があいてこのセカンド・アルバム『レスペクト』が出た!」

石「これどうだった? 最初」

佐「正直、地味だなぁと思ったよ」

石「やっぱり。このジャケットの色の通りだよね」

佐「地味だなと思ったんだけど…」

石「ところが2曲目でかなりやられたよね、これ」

佐「なんか、リズムのはね方が尋常じゃないよね。それに聴けば聴くほど関心させられる部分が多いよ。 サワンドのクオリティもハンパじゃないし」

石「303は奥に引っ込んだんだけどね」

佐「初め聴いたときは、前作がほら、「フィッシュ&チップス」だったじゃない。ああいうバキバキのだったから。 地味だなと思ったんだけど…。いいんだ、これで(笑)。これで良かったんだ」

石「そうそう。いちいちさ、途中のフィルとか気が利いてるじゃない、そういうとこが好感持てるんだよね。 ちゃんと作ってんな、って」

佐「やっぱり自分違の作品は違うよね、力入ってるっていうか…」

石「これはいいよ。今年のベスト作品に入るね」

佐「すごく味があるっていうか聴き込める」

石「アナログ盤とCDって構成がちょっと違うじゃない。ちゃんとCDは通して聴けるようになってるんだよね。 曲とかもちょっとクロスフェードしてるじゃない、余韻だけのとかさ。録音もいいしさ、音色も変わってんだよね、 これ」

佐「そういえば、アナログは限定で3枚組みのもあったね。しかし、音がすごくしまってる」

石「コンプの使い方とかすごい分かってんだ、ちゃんと。キックとかのコンプレッションとか素人じゃないのね」

佐「確かにキックの出かたがすごいいいよね。理想的な出かたしてるもんな」

石「いい909のキックってさ、オシロスコープで見るとまるいじゃない」

佐「そうそう歪まないんだよね。これって意外と作るのに苦労する」

石「来日したときにさ、ラモンにさ、一番好きなシンセって何?てきいたらK2000だって言うのね。あれって、 他のサンプラーでサンプリンクした音を取り込んでシンセの波形として使えるじやない。それがやっぱり使い 勝手がいいって。あれが一番のシンセだって言ってた。それにしてもこのアルバムに似たのってまだ 出てないよね。もう独特の世界になってるじゃない。まだ、真似されてない独特の世界。シングル・カット された「マホガニー・ルーツ」(管理人注9とかさ今だに現時点で クラブで聴くもんね」

佐「「マホガニー・ルーツ」はマイク・デアボーンとかアルマンド・ギャロップもリミックスしてた (管理人注10。ハードフロアに してみればルーツのシカゴのアーティストにリミックスしてもらって本望だろうね。BPMもさちょうどいいぐらい だしさ。ハウスだよね、こいつらやっぱり。それにこのジャケットのさ…」

石「このジャケットでやられたよね」

佐「ジャケットに出てるやつら(管理人注11! やっぱこれ なんだよね。これにすべてが入ってる」

石「イギリスのさ連中でさ、88年とかのアシッド・ハウスの信者って多いけどさ、ハードフロアみたいに ドイツでって、また珍しいよね」

佐「だいたい、南ドイツでハウスやってるってこと自体めずらしいよ」

石「そうだよね、こいつらドイツだってこと結構忘れちゃってるもんね。スピリットはUSなんだよね。ハウスに 対するヨーロッパ解釈じゃない?」

佐「作り方はすごくドイツ人っぽいんだけど。構成かっちりしててさ。シカゴのルーズなところを引き締めて やったようなさ…」

石「シカゴ熱がうちらの間で盛り上がり初めてその辺の音楽が面白くなり始めたのと、オリバーのDJ聴いた のってほぼ時期が一致してんだよね」

佐「結局、今また、シカゴとかって言い始めたのも、もとを辿ればハードフロアだし。で、なんでもそうなのかも しれないけどさ、ロックにしてもさジャズにしてもさ結局ルーツに行くじゃない、やっぱりハウスもそういう部分が 見えてきた。まあ、ルーツがいいって言ったらおしまいなんだけどさ。それにしてもシカゴの初期ハウスって、 スタイルが確立される前だからやってることがめちゃくちゃで本当に今聴いてもおもしろいね。今その辺を 聴き漁ってる」

石「進化していって、そこから始まって、そこから進化してるように見えてたけど結局戻ってんだよね。 バック・トゥ・ベーシックじゃないけどさ」(了)

いかがだったでしょうか?このフリートーク。かなり専門的用語も飛び出してきてますがなにとぞご勘弁を。 さらにハードフロアをもっとよく知りたいならば、このジャケットに記載されているすべてアーティストの作品を 聴くことをおすすめします。彼等のルーツを、またアシッド・ハウスの歴史を十分に理解できることでしょう。
最後にRESPECT TO HARDFLOOR!!


注1 1993年リリースのファーストアルバム。 1998年10月に同じくソニーから「Acperience 5」をボーナストラックに加えた日本盤CDが発売されている。 TB Resuscitation / Hardfloor
『TB Resuscitation / Hardfloor』
注2 前述のPlastikmanのリミックスが2ヴァージョン収録されている他、Like A TimとHardfloor自身による リミックスも収録。アナログ盤は12インチ2枚組だった。 Into The Nature / Hardfloor
「Into The Nature / Hardfloor」
注3 ご存知ミックスアップシリーズの第1弾。「Acperience 5」はミックス曲をセパレートで収録したアナログ盤 にも収録された。 Mix-Up Vol.1 / 石野卓球
『Mix-Up Vol.1 / 石野卓球』
注4 1997年発売のHardfloorのベスト盤『The Best Of Hardfloor』にも収録。 Djax-Up-Beatsからリリースされた右のCDSにはオリジナルの他、Radio Versionも収録されている。 Circus Bell's / Robert Armani
「Circus Bell's / Robert Armani」
注5 Rising High Collectiveのリミックスは、「Fever Called Love」と「Tangled In My Thoughts」の2曲。 それぞれ『電気グルーヴのテクノ専門学校』の第1号と第2号に収録された。 右のCDはRising Highからリリースされた「Tangled〜」のリミックス入りのシングル。 Liquid Thoughts / Rising High Collective
「Liquid Thoughts / Rising High Collective」
注6 『Funalogue』。1994年リリース。ジャケ違いのアメリカ盤は収録曲が少ない。 Funalogue / Hardfloor
『Funalogue / Hardfloor』
注7 1994年リリース。「Mr. Anderson」のカップリングとして発表された。 Mr. Anderson - Fish & Chips / Hardfloor
「Mr. Anderson - Fish & Chips / Hardfloor」
注8 『ドリルキングアンソロジー』に収録された他、ベスト盤『The Best Of Hardfloor』の日本盤ボーナストラック としても収録されている。リミックスとしては、Rising High Collectiveの「Tangled In My Thoughts」と同じ ような感じだった。 ドリルキングアンソロジー / V.A.
『ドリルキングアンソロジー / V.A.』
注9 1995年リリース。Slam Productionsによるリミックスが2ヴァージョンなど全5曲収録。 Mahogany Roots / Hardfloor
「Mahogany Roots / Hardfloor」
注10 Mike DearbornやArmando Gallopがリミックスしていたのは「Mahogany Roots」ではなく、シングル 「Respected Remixes」に収録された「Kangaroos & Bubbles」。
注11 列挙すると…
Armando Gallop・Marshall Jefferson・Derrick May・Daniel Bell・Jochem Paap・Mike Dearborn・Roy Davis・ Luke Slater・Farley Jackmaster Funk・Jeff Mills・Frank De Wulff・Robert Armani・Christian Vogel・Ron Trent・ Moritz Von Oswald・Todd Terry・Chris Westbrook・Heinrich Tillack・Robert Hood・Hardy Santos・Mike Dunn・ Joey Beltram・Patrick Pulsinger・Tim Taylor・Phuture・John Aquaviva・Saskia Slegers・Steve Poindexter・ Damon Wild・Lee Haggard・Robert Babicz・Adonis・Spanky・Maurits Paardekooper・Fingers Inc.・Roland Casper・ Virgo・K. Hand・K. Alexi Shelbi・Helge Schneider・Richie Hawtin・Tim V. Leyden・Leo Anibaldi・Woody MC Bride・ Stefan Robbers・Thomas Dolby・Thomas Heckmann・Paul Johnson・Gijs Vroom・Steve Stoll・Laurent Garnier・ Drewsky・Arno Peeters・Roland Orzabal・Mad Mike・Gene Hunt・Housemaster Baldwin・Mike Hitman Wilson・ Pierre's Phantasy Club・Houzmasters Boyz And The Rude BOy Of House・Mike Banks・Frankie Knuckles・ Eddy De Clerq・Lidell Townsell・Maurice Joshua・Ron Hardy・Steve Silk・Hurley・Sleezy D・Kenny Larkin・ Rocky Jones・Joe Smooth・Kevin Saunderson・Larry Heard

BACK
HOME