シリコン・ティーンズ 石野卓球ライナーノーツ |
Music For Parties / Silicon Teens
|
1 Memphis, Tennessee メンフィス・テネシー 2 Yesterday Man イエスタディ・マン 3 Doo-Wha-Diddy-Diddy ドゥ・ワ・ディデイ・ディディ 4 T.V. Playtime T.V.プレイタイム 5 You Really Got Me ユー・リアリー・ガット・ミー 6 Chip'n Roll チップン・ロール 7 Do You Love Me? ドゥ・ユー・ラヴ・ミー 8 Let's Dance レッツ・ダンス 9 Oh Boy オー・ボーイ 10 Sweet Little Sixteen スウィート・リトル・シックスティーン 11 State Of Shock (Part 2) ステイト・オブ・ショック(パート2) 12 Just Like Eddie ジャスト・ライク・イーディー 13 Red River Rock レッド・リヴァー・ロック 14 Judy In Disguise ジュディーのごまかし 15 Let's Dance レッツ・ダンス 16 Sun Flight サン・フライト |
CDを使いなれてしまうと本当にアナログ盤がメンドウになってしまいCD化されていないアルバムは、もっぱらDATに録って聴いている僕ですが、このシリコン・ティーンズの『ミュージック・フォー・パーティーズ』は真先にDATに録音したアルバムでした。 はっきり言い切らせてもらえは、ディ・ドーラウス・ウント・ディ・マリナスの1st(管理人注1)と、この『ミュージック・フォー・パーティーズ』こそ、本来の意味での史上最高の“テクノ・ポップ”アルバムである。 ポップスでもあリテクノでもあり、かつチープである、これが僕なりの“テクノ・ポップ”の定義なのですが、(“テクノ”になると又定義は変ってくるのですが、長くなるので又の機会に) 先にあげた2枚はカンペキにそのすべてを充分に満たした数少ない名盤ではないでしょうか。 異議があったらいつでもあやまるカクゴはしとります。 ゴメン。 シリコン・ティーンズは、ザ・ノーマル、ファド・ガジェットに続いてミュート第3番目のアーティストとして「メンフィス・テネシー/レッツ・ダンス」のシングルで79年にデビューし続けてシングル「ジュディーのごまかし」明けて80年アルバム『ミュージック・フォー・パーティーズ』をリリース(ちなみに当時の邦題は『テクノパーティーヘようこそ』だった(泣))。 で、ごらんの通りアルバムのほとんどが50s〜60sのカヴァーで、ラモーンズもカヴァーしていた「レッツ・ダンス」やレジデンツもカヴァーしていた「ジュディーのごまかし」などなど、良い意味で「トホホ」なアレンジに仕上っています。 アルバム発売当時には音楽誌の新人紹介なんかによく「全員10代のテクノグループ」といったカンジで、男2人女2人のアーティスト写真なんかものっていたモノでした。 あと意外なトコロではラフトレードから「ビック・シティ・フライトライツ」というシングルをTVパーソナリティーズにシリコン・ティーンズのメンバー、ジャキを加え“ミッシング・サイエンティスツ”名義で発表したりもしました。 こちらの方はシリコン・ティーンズゆずりのチープテクノ+レゲエといった音で機会があればぜひ一聴を。 しかし、が、しかしである。 なんとすべてはダニエル・ミラーの策略でシリコン・ティーンズとは名ばかりで、ほとんどシリコン・ティーンズ、イコール、ダニエル・ミラーなのでありました。 ザ・ノーマル、デュエット・エモ、アイ・スタート・カウンティング、フォートラン5といったダニエル・ミラーのキャリア(ダニエル・ミラー・ユニット?)の一つが実はこのシリコン・ティーンズなのでした。 ばらしついでに言えば13曲目の「レッド・リヴァー・ロック」、この誰もが知っているであろう有名曲のここでのアレンジは70年代半ばにドイツでリリースされたMARK EVANSのアルバム「MOOG PARTY」を素にしたモノ(パクリ?)であります。 ちなみに「MOOG PARTY」 にはテレックスの素ネタ、「ロックアラウンド・ザ・クロック」のシンセ版(テクノというよりもシンセサイザーミュージック)も収録されています。 とはいえ、このアルバムがレコーディングされた79年にはMIDlはもちろんデジタルシーケンサーもなく、自分のリズムパターンの組めるリズムマシーンもローランドのCR78と言う機種しかない様な時代にそのCR78も使わずにホワイトノイズでスネアの音を作ったり、 明らかにシーケンサーでは無くマニュアルで録音されたリズムなど“テクノ・ポップ”のイノヴェイターと呼んでおかしく無い内容はのちに世に出る事になるデペッシュ・モードの1st、2ndに通ずる世界を感じます。 今回のCD化にあたって2曲のボーナス・トラックが収録されていますが、数少ない彼らのオリジナルでシングルにもなった、「サン・フライト」などは、Dモード初期の名曲「アイス・マシーン」(管理人注2)に非常に近い雰囲気を持った曲てす。 もう一曲のボーナス・トラックの「レッツ・ダンス」は彼らのデヴュー・シングル「メンフィス・テネシー」とのカップリング曲でアルバム・ヴァージョンに比べると荒けずりな感じもしますが、それもそのハズでシリコン・ティーンズとして最も古いレコーディング音源がこの曲なのでした。 あとスティーヴ・マーティン主演の「大災難、PTA」という映画の中で、「レッド・リヴァー・ロック」がBGMとして使用されており、なおかつ、このアルバム・ヴァージョンとは違ったヴァージョンで「まさか」と思いエンドロールを確認すると「SILICON TEENS」の文字を発見しかなリオドロイタ事がありましたが、 リリースの有無はナゾのままです。この件で何か情報があれば教えて下さい。 なにせ、ほとんど企画モノ的なバンドで、リリースされた物もシングル3枚と、このアルバムのみで活動期間も短い彼らですが、彼らのサウンドこそが初期ファド・ガジェットとならんで、(初期の)ミュート・サウンドと言っても過言ではないでしょう。 結局ダニエル・ミラーは、シリコン・ティーンズの“テクノ・バブルガム・ポップ”的なコンセプトを初期のD・モードにスライドし、シリコン・ティーンズは自然消滅してしまいますが。 今回のCD化で、今まて彼らを聴いた事の無かった人に聴かれる機会も増え、テクノと言えばハードコア、という今日この頃、ヘナチョコテクノの良さも分ってくれる人が出て来るのを期待します。 P・S 僕が高校生の頃はじめてライヴをしたバンドで、7、13、14、のコピーを演ってました。ちなみにその他のレパートリーはファド・ガジェットとデペッシュで した(死)。 あとミュートにお願い、DAFの「ケバブ・トラウム」CD化してチョ。 92/11/20 石野卓球(電気GROOVE) |
注1 |
1981年にATA TAKからリリースされたAndreas Drauのファーストアルバム。
16歳の時、夏休みの課題で仕方なしにやった宿題で作曲した「Fred Vom Jupiter」が大ヒットした。 2000年6月にポリスターから日本盤CDも発売されている(MTCY-1001)。 |
『Blumen Und Narzissen / Die Doraus Und Die Marinas』 |
注2 | Depeche Modeのファーストシングル「Dreaming Of Me」(1981年)のカップリング曲(オリジナルアルバムには未収録)。 | 「Dreaming Of Me / Depeche Mode」 |